板子一隆・神奈川工科大学教授は2月1日、水素消費量を従来方式比で23%削減できる燃料電池発電システムを開発した。この方式は、電源が遮断された現場や災害時などで電池からの電力を長時間供給できるという。今回開発したシステムは、燃料使用量に相当する電流値を算出しながら、燃料電池電圧を変化させ、燃料電池の出力と算出した電流値の比率が最も高い最大効率点を約1秒程度で検出する。最大効率点は30分~1時間の間隔で検出し、これにより電池を常に最大効率点で動作させる。新システムは高額な水素センサーを用いる必要がなく、低コストでシステムを構築できる点も特長の一つとされる。同大で実施した、夏場の一般家庭を想定した実験では毎時水素使用量が21.5l(20W時)で、従来の最大電力制御方式はの28lと比較すると約23%を削減できたことになる。このシステムは、ポータブル電源などのほか、燃料電池自動車に搭載するパワーコントロールユニットの水素消費抑制モードにも適用できる。
2018/02/02 ニュース
水素消費量を23%削減する電池システムを開発 神奈川工科大学
2018/02/02
2018/01/31
2018/01/31
2018/01/31
2018/01/31